- トップページ
- 大賀薬局の取り組み・活動
大賀薬局の取り組み・活動CONTRIBUTION
大賀薬局の取り組み・活動
大賀薬局では、ミッションステートメントである
3つの奉仕「社員奉仕」「顧客奉仕」「地域奉仕」を念頭に、
当社の強みを活かした様々な活動を通して、
社会的課題の解決に取り組み、世界が目標に掲げる
SDGsの達成にチャレンジしていきます。
SDGsとは
Sustainable Development Goalsの略称で、「持続可能な開発目標」を示すものです。
SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。
17のゴール、169のターゲットから構成され、「地球上の誰一人として取り残されないこと」を誓っています。

社員奉仕
当社で働くすべての方々が、お客様や地域の皆様へ
心から奉仕することにやりがいや喜びを感じる
環境を作ることです。

-
社員成長 = 会社成長
大賀薬局では入社後、人間力を高めるための「一般教養・基礎知識研修」そして専門知識を習得するための「専門研修」プログラム、『大賀エデュケーション』というしくみがあります。 新卒・中途入社問わず、多くの研修を受講することが可能です。
◆一般教養・知識研修
・接遇研修
・フォーローアップ研修
・マネジメント研修 など
◆専門研修
・在宅、がん等専門分野の研修
・各種eラーニング
・ビューティ研修
・ヘルスケア研修 など -
時間の余白を生むこと=質の向上
業務の効率化を進めるために機械化を推進。
(監査レンジ・POSレジ・ドラッグステーション導入など)
2023年から処方箋入力センター、在宅調剤センター、調剤薬品物流センターの稼働を始めました。
業務時間内に終えられる環境下で、ワーク・ライフバランスが充実することで、結果的に顧客サービスの質が向上すると考えています。 -
家庭と仕事の両立
当社の女性役職者率は51.9%。男性の育児休暇取得率は約80%。
子供が小学校就学前まで時短勤務を選択できるようになりました。
出産、育児など生活環境が変化する中、時代の流れに柔軟に対応しつつ、男性も女性も役職者として安心して活躍できる環境が整っています。
「子どもを笑顔にすれば、たいていのことは上手くいく」というのは、弊社社長の座右の銘でもあるので、第一に社員の子育て応援を行っています。
関連するSDGs
顧客奉仕
常にお客様の目線で、お客様が求めることを考え、
真心をもって率先して行動を起こすことです。

-
IBD啓発活動への参画
大賀薬局では店舗のお手洗いをどなたでも自由に気持ちよくご利用いただけるように開放しております。
※一部店舗を除く
取組の一つで、abbvieGK様が行っている*IBD啓発活動に参画しております。
※IBDとは炎症性大腸疾患のこと
https://www.iknowibd.com/prj/ -
地域の医療・介護との連携
患者様が受けるサービスの質の向上を目的に、大賀薬局は地域の医療機関や介護事業所と連携してます。
薬局の薬剤師は、患者様に対面してお話しするときだけでなく、薬を服用している期間中にお電話や訪問で定期的にご体調を確認します。
患者様のお話をもとに副作用などを評価し、薬学の専門職の視点から、医師や病院薬剤師をはじめとする他の職種と協議し、提案を行います。
入退院などで患者様の環境が変わるときは、情報が切れ目なく伝わるよう、病院でのカンファレンスや地域のケア会議に参加しています。
患者様がご自宅で過ごす時間に寄り添う気持ちを持って、地域のチーム医療の一員としてサービス提供につとめています。 -
クリスマスコンサート
2年に一度、九州交響楽団と地元演奏家によるコンサート「OHGA Christmas Concert」を企画しています。 プロの音楽を聴く機会は、質の高い教育に当たると考えております。
2024年は、日ごろの感謝の気持ちを込めて、地域の皆様を1,520名様ご招待させていただきました。これからも福岡、九州の皆さまに喜んでいただける企画を継続してまいります。
関連するSDGs
地域奉仕
地域の皆様にとって有益であり、安心して健やかに
過ごすことができるための場所として存在し続けることです。

-
やくいくフェス開催
2023年から薬剤戦師オーガマンのやくいくフェスと題して、調剤併設店舗にてこども薬剤師体験、こどもメイク体験、せっけん作り体験、野菜不足チェック等、体験を通して、美と健康の意識を高め、お客様に有益な情報を直接お伝えする活動をおこなっています。
店舗のスタッフ、お取引企業様、子どもたちの笑顔あふれるイベントとなっております。 -
オリジナルお薬手帳 まあるい繋がり
大賀薬局オリジナルお薬手帳は環境に配慮した竹材を使用した紙を採用しています。
作成するときに出る4色の丸い紙の端切れがあります。
来局された患者様へ待ち時間に自由に使用していただけるように調剤薬局の待合室に設置しています。
店舗スタッフへの心温まるメッセージや思い思いに描く絵にみんながほっこり笑顔になる優しい空間になります。 -
薬剤戦師 オーガマンの薬育のススメ
保育園や幼稚園を訪問したり、イベントでの薬育ショー開催、テレビ放映等を通して、薬育を啓発しています。
【子供に向けた薬育】
処方された薬を最後まできちんと飲むことの大切さを伝えています。
【大人に向けた薬育】
薬剤師は、処方量や薬の飲み合わせを確認し、医師と相談して薬を減らすことができ、薬を「増やす」のではなく「減らす」ことの重要性を伝えています。
オーガマン特設サイトはこちら -
障がい者就労支援共同プロジェクト
大賀薬局と障がい者支援事業を運営するカムラックは、障がいを持つ人々が社会で活躍できる環境を整備し、それぞれが持つポテンシャルを最大限に発揮できるよう支援することを共通の目標とし、業務提携を行い、障がい者就労支援を行っています。
まずはカムラックの社員が大賀薬局の業務を担当し、相互理解と協力を深めることを目指し、業務が一定のレベルに達した方について、カムラックから大賀薬局への就職の機会を提供します。 -
地域との共存共栄
大賀薬局 地下鉄馬出九大病院駅前店では、「駅を明るくしたい!通院されている方や通行されている方に元気を届けたい!」との想いから、壁面に障害福祉サービス事業所『工房まる』(福岡市南区)のアートを起用しています。地元の作家のアートを起用することで地域との共栄を目指しています。
関連するSDGs
お問い合わせCONTACT
-
メールでのお問い合わせはこちら
【お客様専用】お問い合わせフォーム -
緊急時、お急ぎの方はこちらから[24時間対応]
24時間お薬相談 -
皆様からよくいただくご質問です。
よくあるご質問 -
法人のお客様はこちらからお問い合わせください。
法人様向けお問い合わせフォーム