コラムCOLUMN
最近、市販で購入できるお薬の中でも、さらには、病院で処方してもらえるお薬においても、「漢方薬」を利用される方が増えてきているようです。漢方という言葉を聞くと、もともと中国のお薬だとイメージされる方も多いかと思います。
しかしながら正確に言うと漢方は、中国大陸より漢の時代に伝わってきた医学が、我が国で形を変えながら、紆余曲折のもと発展を遂げてきた〝日本独自の伝統医学″なんです。
漢方の普及に至るまでの流れ
この漢方という言葉が日本で使われはじめるようになったのは、西洋医学が伝来してきた江戸時代の辺りからで、オランダから入ってきた西洋医学を「蘭方」と呼ぶようになったのに対して、中国がまだ漢の時代に入ってきて、以前から日本の風土に合わせた形で広まっていた医学を「漢方」と呼びだしたのが、きっかけだと言われています。
そしてこの頃から徐々に、合理的かつ科学的根拠のもと世界の医療のスタンダードとなり、日本でも医療体制として急速に確立を遂げていった「西洋医学」に、漢方は押しやられて、衰退の一途をたどりはじめ、人々からもその存在すら忘れ去られそうになりました。それでも、その優れた治療効果を知る一部の医師や漢方家たちの尽力により、漢方は何とか生き残り、時代とともに改良と進化を続けながら、再び少しずつ世の中に普及しはじめて、現在のように幅広く認知されるまでに至りました。
また、こうした西洋医学の台頭の時代には、漢方のルーツとなる中国でも、その伝統医学である「中医学」に大きな影響が及び、改良と進化が繰り返されながら現在に至っています。
漢方と中医学の違い
では、日本の「漢方」と、中国の「中医学」にはどんなところに違いがあるのでしょうか。大まかに異なるポイントを、いくつかあげてみたいと思います。
◆『診断過程、治療理論の違い』
まずはどちらとも、問診・望診・聞診・切診といった〝四診″の中で、可能な範囲のものをしっかりと用いて診察を行います。そして漢方では、その結果に出た、身体にあらわれている症状や状態を示す〝証(しょう)″に照らし合わせ、最も適した方剤を選択する、「方証相対」の考えに基づき治療を行います。
一方、中医学では、四診により導き出された証を分析し治療方針を決めて、それに合わせた生薬の組み合わせや加減を考慮して処方を施す、「弁証論治」に基づき治療を行います。
◆『虚証・実証に関する捉え方の違い』
診断を行っていく上で、漢方と中医学では、虚(証)と実(証)の概念が大きく異なってきます。漢方では主に、体力がなくやや弱々しく見えて痩せている人を「虚」、比較的に体力が充実していてがっちりしている人を「実」、さらにはどちらとも言い難く、その間に当てはまりそうな人を「中間証」とも定義して考察します。
それに対して中医学では主に、栄養物質やエネルギーなど、体に必要なものが不足している状態を「虚」、病気のもととなる菌やウイルスやストレスなど、体に不必要なものが盛んになり存在している状態を「実」と捉え、虚実が入り混じった状態も念頭において考察します。
その他にも、本場中国の中医学は、使用される生薬の種類や量がかなり幅広く、組み合わせたり加減したりと調節しながら、ひとりひとりの症状や体質に合わせ処方を行うのに対し、日本の漢方には、「七物降下湯」や「十味敗毒湯」、「乙字湯」等の、古い書物にある処方を参考に、数々の研究と経験を重ね、細かい症状に合わせて作り上げた独自の方剤があるなど、それぞれに優れた、そして異なる特徴が、まだまだたくさんあります。
これからも進化と普及が期待される漢方医学
漢方と中医学にはこのような違いがあることを、掻い摘んで説明させていただきましたが、何となくでもご理解、または、イメージ頂けましたら幸いです。日本ではどちらも、何となく漢方という言葉で漠然と括られてしまっている感もあるので、最近はよく漢方を「日本漢方」や「和漢」と表現して、中医学と区別することもあります。
現在、日本の漢方においては、輸入上の認可や保険適用などの関係もあり、中国の中医学に比べ、取り扱える生薬はまだまだ少なく、限られた組み合わせや加減のみでの、病気や症状への対応となっていますが、国の未病対策やセルフメディケーションの啓蒙によって、今後も新たな生薬の認可に広がりをみせるようになれば、益々の進化と普及が期待されます。
最後に余談になりますが、いま、世の中にきちんと残されている文献の中には、世界で一番最初に全身麻酔による手術を行ったのは、漢方薬の「通仙散」なるものを作り執刀を試みた、日本の「華岡青洲」だと記されているそうです。
漢方は、世界に誇れる日本の伝統医学です。
★カウンセリングについて★
気になる症状の改善や緩和に適した、漢方薬や健康食品を、きちんとセレクトするために、カウンセリングにはしっかりと時間をかけて対応させて頂きます。さらに症状の根本的な原因となる部分を認識するために、陰陽五行体質判定システム(税込1,000円)の活用による漢方カウンセリングも、ご希望に応じて行っております。
あなたのこれからの過ごし方が変わってくるかもしれません。
詳しくは下記の「漢方薬相談」の画面をタッチして、予約内容を一度のぞいてみて下さい
(※ネット予約に限らず、お電話でも、気軽にご予約下さいませ! TEL 092-733-7231)
⇓
福岡市中央区天神2丁目11-3 ソラリアステージビルM2F(中2階)
TEL 092-733-7231
(株) 大賀薬局ライフストリーム 漢方カウンセリング (担当) 梅川
書き手
バックナンバー
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
お問い合わせCONTACT
-
メールでのお問い合わせはこちら
【お客様専用】お問い合わせフォーム -
緊急時、お急ぎの方はこちらから[24時間対応]
24時間お薬相談 -
皆様からよくいただくご質問です。
よくあるご質問 -
法人のお客様はこちらからお問い合わせください。
法人様向けお問い合わせフォーム
0
2